2023.3.27 |
身を通して経験し 気が納得してはじめて
たましいの方に入ってゆく
なりゆきで覚えたものは
身にもたましいにも入らない 又 入れないもの
優れた職人は 技術を身につけるために
日夜 学び行い 心に入れてゆく努力する
体で覚えるとは そうゆうところから芽生える
神仏の智恵の学びも同じ。
|
2023.3.17 |
神仏の英智は 迷った船にとっての灯台のように
私たちの心の迷いを照らし導いてくれる光といえる
心の中に 英智という光を求めてゆく限り
人は 自らの宿命を知りそして整え (自知・即今)
自然に精進の道を歩むだろう
生きるとは これでいいということはない
だからこそ 人生はやりがいのあるものといえる。
|
2023.3.10 |
時の中で 自己自我を横に置き
現実に合わせ 真理にそってゆく それが合理
時は いつも公平であり平等である
合理を学ぶものは
自分のやるべきことを行い
人に迷惑をかけない思いやりを持ち
今 何をやることが自分を活かすことになるかを考え
人に甘えず 人との輪を大切にする人になること。
|
2023.3.3 |
心身共に健康に過ごすには
体が疲れた時には 体をいたわり 癒すこと
心(気)疲れたる時は 心を癒し 浄め
自分の心の中を常にすがすがしく保つとよい
それが自分と自身への感謝であり
自分の肉体と感情に対しての 私の仕事であると自覚せよ。
合理とは
真理に対して
自分の気がどれだけ確実にそってゆけるか? という
神からの問いかけである
合理 即ち光 光 即ち流れである。
|
2023.2.24 |
精神(こころ)の進む先に仏あり
精神(こころ)とは
神仏の意図に心合わせてゆく汚れなき姿
そこには苦はなく よろこびと己に負けない強さがある
仏は
すべてを受け すべてを活かす よろこびの人
全身が 善気に満ちあふれ
たましいは よろこびにあふれている光ある人
それが因縁浄化のあかし。
|
2023.2.13 |
この世には 本来苦はなく
苦と思うその気は おびえから出ている
人生に失敗はなく 未熟なために出来ないだけ
だから悔いることも おびえることもない
大事なことは 真剣に一生懸命やれたかどうかだけ
あとは 一つひとつ本物を知るまで
根気よく自らを育ててゆきましょう
種を蒔き 育て やがて花が咲き 実のなるように
この世は 人との輪により
皆で力を合わせてゆく学びのところ。
|
2023.2.3 |
教えを知り学んだ人は
物・金の意味と使い方を知っている
生きているということは この世のほんの一時だけのこと
物も金も その一時に必要なだけ 執着するものではない
だから 自分の心を豊かにし 身につくものには 快く使える
そしてそれが 品性を豊かにすることにつながる。
|
2023.1.30 |
物事がスムーズに流れない時 なにか壁にぶつかった時
「あわてない あわてない」と自分に呼びかけてあげ
自分を守るより 人に対して迷惑をかけてはいけないという
あたり前の心になること
そして 一つひとつ現実をふりかえり
気あわてず 気あせらず
粗相なくゆけるように考えることが第一
すれば 自然に物事を振り返り確かめて
その原因を見つめることが出来る
人の目を気にせず 人の気にのまれない自分をつくること
それがその壁を打ち破ることにつながる
「あわてない あわてない あせらない あせらない」
と 自分に言い聞かせてゆくことである
自信は
一つひとつ失敗して体験したあかしである。
|
2023.1.19 |
いいことだけやってゆこう
それが自分の気が休まることになり
自分がよろこぶことになるのだから
いいこととは 天の心にそってゆくこと
そこには 人との輪があり 和がある
お互いの取柄を出し合いながら
一つひとつ 実ある自分をつくってゆくことが
天に素直にそっているあかしの姿と思う。
|
2023.1.16 |
この世で大切なことは
この体をいただき 生きているということ
そのおかげで 人と交わり 物事を知り
その経験の中から 心動かすことが出来る
この世に生を受ける それは神様の贈り物
その生を大切に扱い いただき じっくり味わうとよい
そこには 人間の小さな慾望は通用しない
すべては神様のはからいによるもの
だから 息あるうちに 我身を大切にし
心身共に永遠の道を歩む心を養うべし。
|
2023.1.5 |
人間
常に精一杯生きている人になれば
前世の人も 父母も 神仏も 許して下さるだろう
そして 安らぎの世界へ導いて下さるだろう
今を いかに真剣に まじめに生き
人や物事に出会ってゆくかを
もう一度自分自身に問うてみてもよいと思います。
私は 心よい生き方しかしない
それが一番私自身の生き方に合っている
余分な神経は 魔を呼び 苦を呼ぶものだから。
|