2018.9.28 |
人間は
生きるということに真面目に取り組み 気を整えると
その心が 自身を安定させることになる
ほとんどの人は その場かぎりに気を紛らわしているだけ
本当の自分と向き合う人は どれだけいるだろうか?
本当の自分と向き合っている人は
つねに身支度を整え 自分の人生を大切に歩んでゆく
人は そうなりたいと素直になった時
なんとなく身軽になるもの
自分の気ではなく 真にそってゆくことが
本物の人生ということ。 |
2018.9.19 |
すべては 人ではなく
自身の気ということに気がつけばよい
生きるとは 死ぬまでの短い時間を
責任をもって 自身に汚れを入れぬ仕事(行)をしてゆくこと
即ち 仕合せづくりであった
過去ではなく 今を大切に見て 行える人
それが仕合せづくりの人といえる
物事を公平に扱い 人と貸し借りなく そして迷惑をかけず
自然と共に生き 優美に 謙虚で 今に感謝し
自分自身を出し切ってゆく人 それを和の人という。 |
2018.9.14 |
神仏の教えは
常に自分の強い意志と勇気がなければ身につかない
そのうえ 素直さと人間としての品性が必要
すべては自分の為であり その確信が自分を支えてくれる
時は 公平平等にすべてに与えられているが
受け取り方により 千差万別に異なってゆく
そこにその人のまじめさと品性が出てくる
品性のない者は どこか強情と勝気と勝手の強さが
物事の節々に表れるものである
素直とは 今に合わせればいいだけのことである。 |
2018.9.5 |
人は 生まれた意義に礼をして
人は 生かされていることに礼をして
生きてゆくことに礼をしてゆく
その繰り返しで 日を過ぎ 年をとり
真の道を歩むものである
本来は。
生きることに そう神経質にならなくてよい
示された今を 正しく見て 正しく捉え
正しく行う誠意があれば…
ただそれだけのこと
すれば 悪さもつくらず
邪(感情)も出る間もないだろう。 |
2018.8.30 |
意を正すこと それを誠意という
意とは 気や思いや願いでなく
今の自分を知ろうとする意志をいう
物事の一つ一つに自分の感覚が出るが それを一度横に置き
正しき真にそって やるべき行いを皆で気を合わせて行う
それを 互楽 互尊 という
互尊とは 今の自分に汚れを入れぬ誠意なくしては出来ないもの
人は 形はできる
心がなくても損得によって ある程度物事は進んでいくが
その形がなぜ必要か自分に問うことで 心が育ってゆく
人はその繰り返しで真実を身で感じ 行い 人間に育ってゆく
神仏の教えは
汚れをつくらぬ人になりなさいと示してくれている
神仏は 人間にとってありがたい方達である。 |
2018.8.21 |
人の生死は 年輪のような 竹の節のようなもの
永遠の道の中で
一つひとつが自分の生きてきたあかしであり
常に自分の為に生きてきたことがわかるもの
だから自分の為に
無駄しないように 粗相しないように
気をつけてゆきたいもの。
人の為に生きているのではない
すべて自分の因(もと)に戻ってくることと悟るべし
よいことはよいように 悪しきことは悪しきように
これすなわち道理なり。 |
2018.8.8 |
人は まず 人に重宝がられる人になること
人に重宝がられる人とは
物事のすべてを知る人であり かつ行動する人をいう。
人は 感動して成長してゆくもの
感動とは 新たな智恵を知るよろこびをいう
感動は 素直な心から生まれるもの
感動なき者は 自分だけの思いにしばられ
いずれ 自らを苦しめる結果になる
そうならない為に 神は教えという命綱を与えて下さっているが
その綱を掴むかどうかは 各自の有り方というしかない。 |
2018.7.30 |
今のみに神経をいかせるとは
現実の中で 自分の責任を果たすということ
今のみに心をむけるとは
現実の中で 自分の分を知り動くということ
今のみにすべてを感謝するとは
現実に素直にそい 合わせるということ
それが今の私の懺悔と誓い
今のみの私は 死ぬまで時と共に大いに楽しみ
一織り 一織り自分を織ってゆこうと思う
その自分を見るのが
懺悔であり 反省であり 誓いであり よろこびと思う。 |
2018.7.19 |
語り合いが出来なかったら
まだ 自分は未熟者と知らなくてはいけない
話すと語らいは違うから――
語らいの中には怒りはないから――
語らいは いたわりと謙虚さから始まります。
生きるとは
いかに自分を素直にそして正直にして
今にぶつかってゆくか?
ただそれだけのことだったと思う。 |
2018.7.12 |
毎日が心の織物
一織り 一織り 人生の緯糸として
自分自心の気 行いがそこに織り込まれてゆく
美しく しなやかな反物を織り上げてゆきたい
その心を 即今 まじめさ 誠意というのだろう。
人は 生活があり 働くことがあるから 魔から守られる
生活を維持するために 働くのは当たり前
自分の口は自分で養う それも当たり前のこと。 |
2018.7.6 |
人間は動物と違って智恵があるから
工夫工面して 美味しく作り 美味しくいただく
それが食べ物への感謝のあかし。
人は 余分な慾はいらない
衣食住が足りれば
それ以上は自分の捉え方次第と思えばよい。
神の教えは 人間にとって大切な道標
一つひとつ実行して 自分のものにしゆく
それを精進といい合理という
天は 人を区別せず
いつでも人に頂く心あれば 与えてくれる
だから神なのだ 神は公平で公明なお方なり。 |