ホーム > 書籍・DVD > マイ・フレンド2024 NO.87

マイ・フレンド2024 NO.87

『マイ・フレンドNO.87』
<目次>

蓮華のひとりごと
蓮華先生が残された言葉
教えの言葉

自尊の道を歩む人はどの位いるか(前半) お不動様
 今世の中から前世が出てくる
 もっともっと追求しようと
 本当の自尊の道を歩む人はどの位いるか
 親子の因縁ですら消化できずに死んでゆく
 反省の前に訂正される

これまでの各地の勉強会から

・蓮華先生のお話

自生会だよりを振り返って

ザ・ペパーミントのページ

・竹炭の活用法
・マイ・フレンドインタビュー ごく楽山を支える人たち その2

読者のページ

・教えと私 他

『聖ある生き方』を読みましょう

編集後記

蓮華のひとりごと より

神仏の教えは
物・金に執着する者には縁はなく
自分にこだわる者にも縁はない

人はそれぞれの生き方の中で 一つひとつ身で感じ 自分を知って
懺悔と反省と誓いで 自分の中に汚れを入れないよう
自分を戒め 律し 修正して
正しい人 正しい生き方を意識してゆけばいいだろう
その中から天の心を知り 人との和を学び
自他共の安全を計れる品性を身につけていけばよい

人は 
人に重宝がられて 初めて一人前
自分の良さを出し 使ってもらって
自分を生かすチャンスを頂ける

自分を過大評価している時 自分を見失っている
自分に自信がない時 かえって自分を知っているといえる
だから恐れず どんどんやっていけばいい

教えのことば-
自尊の道を歩む人はどの位いるか(前半) お不動様 より

例えば 生れて死ぬ 生まれて死ぬ 生れて死ぬ
これが人間ですが 例えばあなた方の近くの人が亡くなったとします
その方がどのくらい人間に対して またご自分に対して戒めて生きたかと
一個一個チェックしたら ほとんどの人がありませんよ
ほとんどの人が 物、金に遊ばれて また人に遊ばれて亡くなって
その遊ばれた結果 整理できなくて死んで 
親子の因縁すらきれいに消化しないでいく人達が多いのがこの世の中です

―あの世で反省するんでしょうけど

反省するまでいかない人がほとんどですよ
反省の前に どこが悪かったかと訂正されるわけですよ
そして訂正されたことに対して 自分は初めてそこで気が付くわけです
自分から気が付くということは滅多にありません…
生きている人たちも一緒です
けれどあなた方は、学んだ尊い教えによって
自分というものを見る力もできたし また人に迷惑をかけないというように
自分を守る対人関係も学んだし そういう計りがあるから
あの世へ行って反省するという余裕ができるわけです またこの世でもできるわけです
そうでない人間は反省まで行くでしょうか 行かないはずです
今 何とか食べていければいい 今 何とか人よりいい生活ができれば幸せという
その「気」の安楽を求めているだけです…

お不動様とは―(蓮華先生より)

お不動様とはどういう方かというと、人間から進化した方ではありません。
あくまでも天界から遣わされた方であり、大日如来のお付きの方。
物質界を操る方で、早く言えば閻魔様とペアの方です。
人間に対して、不動心と昔から言われてますように、動かない自分、ピシッとした欲とか執着のない自分をつくらせようとしていらっしゃる方です。
お不動様の教えは「礼と敬」といわれていますが、お不動様の教えを一口に言えば、
「すじ」に向かって人間がどのように行動していくかということだと思います。

このページのトップへ
Copyright © JISEIKAI. All Rights Reserved.